こんばんは、本日もバスケットのお話をさせてもらいます~
本日の話は動かない話を中心にしてみようと思いますね!
デキるやつは動かない
さてこんなタイトルで始めましたがバスケットボールにおいて「動かない」ってどうなの?え?運動量が必要なんじゃないの?って思いますよね?その通り、無尽蔵に疲れなくて動いてたらうっとおしくて仕方ない!
けど実際には無理ですよね?そんなことしてたら1クオーターで疲れちゃうでしょ?
じゃあどうしてんの?ってなるけどそれがこれです。
上手い選手は「ここぞ!」って時に「ビャッ」と動くんです。タイミングが来るまでは待つ!
この待つのがみんな出来ないんですよね。もしかしたらこう言われてもイメージが出来ないかもしれない!
そんな人はプロや大学生なんかの試合、いや高校生とか中学生でも全国レベルの試合を見てみてください。動かないから←
でも動く瞬間には一気に来る。超速い。
「動く」時のポイント
さて、じゃあどんな時よ!ってなると思うのでズバリ言ってしまいます相手が気を抜いた時、つまりは「目線を自分から切った時」です
パスが逆サイドに飛んだら自分のマークマンがそっちを見るかもしれないでしょ?その一瞬に動くんです。
もちろん自分から相手の見えにくい所へ動いたりもアリです。背中側とかね。
これが出来ると足が遅くても全然大丈夫!簡単にフリーになれます(フリーのシュートを打てるように練習はしましょう)
チームスポーツの難しいところ
チームって色々な要素で出来ているので一言では表せないけれども人が何人も集まっている集団なので雰囲気ってとても大切ですよね?それはなんとなく誰でもわかると思うんです。じゃあ声を出すってなんで大切だと思いますか?気合?ふむふむ、それも確かだと思います。
でも練習しているとよくどこでも「声を出せー!」とかめっちゃ言われるでしょ?
そう、「声を出す」ことも技術なので反復練習してないと絶対に出来るようにならないんですよ。「クセ」にしないとダメなの。
声の大切さ
この「声」のメリットを今日の最後にお話しします・つらい時に頑張れる
・雰囲気が良くなる
・強そうに見える
・相手がびびる
・呼吸が鍛えらえれる
・味方や敵の動きがわかる
ぱっと上がるだけでもこんだけあります。でも一番は「雰囲気が良くなる」かなと思います。これって上達にもすごく関わるしチーム力も上がるのでどんどん声を出していきましょう!
本日はこんなところで終わろうと思います。ありがとうございました~!
P.S.オフェンススキルのスクールも開催中
0件のコメント