こんにちは、またまたお久しぶりになってしまいました。
忙しすぎて精神が限界だったのでこれずっと書きたかったに書けなかったやつです。

なんでバスケット教えてんの?ってよりは何を得て欲しくて教えてるの?が正しい表現だと思ってるんですがまぁひとまず自分のスクールの理念みたいなもんを勝手に一人語り出来たらなと思っています。

今日伝えたい事はたぶん2つくらいだと思います。ではれっつごー

バスケットボールってどんなスポーツ?

 

この質問をすると多くの子が
「点を相手より多くとるスポーツ」とか「相手のやりたいことをさせない」
なんて答えを頂けます

小学生・中学生くらいだったら大正解!と思っていますが身体能力や体力で勝っているはずの学生チームがおじさんチームに勝てないのはここから話す「バスケットボールの本質」を本能的に理解しているかどうかだと思います。

この場合の子供ーおじさんの対比はそのまま日本ーアメリカや弱小ー強豪なんかに置き換えても基本は同じだと思っています。

ではバスケットボールとはどんな競技?の本質です
考えてみてください







はい、答えは

「絶え間なく状況判断を繰り返すスポーツ」

です。
この一文を見てなるほど!って思った人は特に言うことはありません。それを意識して練習していたら勝手にいいバスケットが出来るようになります

これを聞いても「ん?どゆこと?」となる人へ向けて説明をちょこっとだけしてみます

状況判断を繰り返すとは

 

正確には「状況判断を繰り返し、出来るだけ正しい選択をする」です。

具体的には抜くのか?パスか?シュートか?抜いた後は?パス?シュート?下がる?スクリーンに行く?行かない?

などなど多くの判断を皆さんはしているはずです

その中で上手い選手やチームになると「相手」の弱点や嫌がるポイントが判断基準に入ってきます

小中学生や弱小チームなどはまだ経験が少ないので「自分」の出来ることが判断基準になってしまいます

基礎練習が大切というのはまず「自分」の取れる選択肢の幅が広がること

選択肢の幅が広がった上で「相手」に合わせて自分の選択肢を決められること

この選択肢を決める中には「自分の身体能力」も加味して考えます。
その点では足が速かったり背が大きかったりする選手はそうでない選手よりも選択する幅が広いので有利であることには変わりないのですが、小さい・遅い選手にもとれる選択肢は絶対にあるはずなんです

だけどレベルが低いうちはそれがわからないし「考えた事もない」ので通用しないプレーで向かって行ってしまう

言い換えれば「無理に攻めない・守らない」に似ているとも思いますが小さな状況判断が無数に存在し、それらを出来るだけ間違えないように判断をするにはどうしても経験が必要になります。

ただ、そんな中、今から出来る事こそが自分がバスケットを教えていて一番身に着けてもらいたいものかなと思っています。

それが

「考えることをやめないバスケット」

 

これになります。

常に状況判断をして、出来るだけ正しい正解を出すには常に考え続けないといけないのですが、その為には普段の練習から頭を使ったバスケットをしないといけません。これは断言できる。

普段から頭を使い続けないと試合で使えるわけが無いんです。絶対。
たまに出来ちゃう天才みたいなやつがいますが普通は無理だと思ってください。

まとめると

 

長く話そうと思えばいくらでも長く出来るけど結局今回の伝えたい事は「考えることをやめるな」って事です。

別にプロにならなくても物事に対して考えるクセをつけるってゆうのは人生において絶対に活きてくることなので今取り組む事が未来に繋がると信じて取組んでいきたいと思っています。

そんなこんなで今後ともよろしくお願いします~

では


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial
RSS
YouTube
Instagram