バスケットボールをしていれば絶対に避ける事の出来ない事、それはシュート。
いや、パスもドリブルも高確率で避けられないけどシュート0はそもそも勝てないから絶対にしますよね
なので今回はシュートが入らない。苦手って人に贈るアドバイスです。参考になるかどうかは保証しません←
そして大前提としてシュートフォームなんてのは綺麗だろうが汚かろうが入ればいいと思っています。たぶんその通りです。その上で上下左右に安定しないシュートを放っている人なんかはこれを見たらいくぶん参考になるんじゃないかなと思ってます。ご賞味あれ。
それではひとまず悩める子羊の為にシュートのチェックポイントを挙げてみました。とりあえず見てみて下さい。
本当はこの記事の中で全部のポイントを解説しようと思ったけど量が多すぎて無理だったので1回に1項目にしました。
シュートチェックポイント
ではまずこの画像をを貼りますこの画像を見て、シュートが入らない時の項目をチェックしてみて下さい。一応色が濃いほど重要ポイントです。今後変更や更新があるかもしれませんが一応現段階ではこれです。クレームは勘弁して下さい←
届かない
では今回の記事はシュートが届かない場合の項目の人へ向けた話からいきます一口に届かないと言ってもフリースローが届かない小学生とディープスリーが届かない高校生では話が違ってくるかと思いますがイメージとしてはフリースロー付近からスリーまでの話~
くらいに思ってください。
基本的にはどこからでもポイントは同じです。
「脚で打つ」
スリーが届かない、フリースローが届かない、ゴール下が届かない←色々な悩みがあると思いますがまずシュートってどこで打ってますか?
ボール蹴れって意味ではありません。蹴ったらたぶん怒られます。
シュート飛距離を腕で調節すると起動や回転が安定しなくなるし何よりある一定の距離になってくると届かすのが大変になってきます。(俗に言うディープスリーとか)
そこで使うべきポイントが「脚」です。あし。
距離が伸びて来た時に強くしていくのは「腕」じゃなくて「脚」です。漢字が似てるけどけっこう大切なポイント。
地面を蹴る力を強くするとか、沈み込みを深くするとか方法は色々ありますが地面を蹴った力を腕に伝える。これが大切です。
なぜなら腕の筋肉より脚の筋肉のほうが大きいのでより大きな力を伝えられるから!
身体が細かったり力が無い人なんかは特に脚を上手に使ってシュートの飛距離を出すようにしたほうが良いと思います。これを指導できる指導者はツウだなと思います。多分その人はバスケ狂だと思います。
フリースロー届かない小学生に地面を蹴る力を強くするとかアドバイスすると驚くほど簡単に入ったりするから公園とかで悩んでる小学生が居たらアドバイスしてあげて下さい。
通報されるか感謝されるかの二択だと思います。責任はとりません。
「沈み込み」
これはシュートを打つ際の沈み込み(膝の曲げ)ですさっきの脚で打つとかなり似ているポイントになりますが「強く蹴る」のがさっきの脚で打つならばこの沈み込みは「深くしゃがむ」です。といっても常識の範囲内です。
この項目のポイントで伝えたいのは後半などに届かない時に「疲れてシュートが届かない」現象がどうしてもおきます。そんな時には「少し深く沈む」を意識するとちょうどよくなったりするのでちょっとシュートがダメだな…前半は良かったのにな…なんて時にも思い出して下さい。
膝を5センチ深く曲げてみよう!と思ってやると飛距離は伸びるのを感じる事が出来ます。が。まわりから見てたらその5センチは正直わかりません。自分の感覚だとすごい違うんですが見てる分には違わないので気にせずに沈みましょう!
これはボールをもらって肘から先、手首なんかでシュートが届くような人はあんまり意識しなくてもいいと思うのですが背の小さい選手や細い選手はそうもいかない事が多いのでほとんどのアマチュアプレイヤーが該当すると思います。
理想は「もらった瞬間に沈んでいる」ですがこれもなかなか難しいので目標の一つにしてください。
そうする事で「もらう」→「沈む」→「打つ」の手順を1つ省略出来ます。
「力が逃げている」
力が逃げる。簡単に書きましたが大きく言えば「フォームの崩れ」です人はボールを斜め上に飛ばす為に地面を蹴り、その蹴った力に腕や指の力を乗せてリングに入るように投げているわけです。
そこで
「ガニ股」だったり「肘が開いて」たり「指のかけるタイミング」が遅かったりとかとかすると力が逃げていくんです。
イメージするなら床からボールまで「真っすぐ」から外れるとその分ロスが出て飛ばなくなります。
余談:正確には「真上」ではなく「斜め上」に飛ばすので肩から先で斜め前方へ力が移るのですがおそらく「真上」よりも「斜め上」のほうが効率は良いのではと思います。これに関しては人間の関節が「円運動」しかしない事と関係していると思いますが難しいのでそうゆう話が好きな大人の人は直接聞いて下さい。物理学を習っていない高校生以下には難しすぎて頭がパンクすると思います。自分もちゃんと説明できる自信はありません。
とにかく地面を蹴った力が逃げて行かない事。それを意識してフォームを見直しましょう。
「回転はかかっているか」
これでよくある声の一つ「回転をかけると飛ばない」
という話です。これを思った人はほぼ100%力の伝え方が悪いです。
具体的には手首・指のボールをリリースするタイミングが適切でない事や「腕の力」で距離を出そうとしている事が考えられます。
少なくともボールに回転がかかっている。という事は「リバウンドのしやすい跳ね方」も期待出来るようになるのでメリットのほうが多いと思ってください。
シュートは力の伝達が上手く出来るかです
「上に跳んでいるか」
シュートの際に前にボール投げる以上飛ばしたいので前に跳びたくなるのはある意味本能だと思います。その気持ちよくわかります。でも前に跳ぶとシュートってあんまりいい事が無いんです。不思議と。
思いつく限りのデメリットを挙げてみると
・距離感の調整が難しい
・アーチが低くなりやすい
・ディフェンスに近づいていってしまう
・回転がかかりにくくなる
3秒で思いついたデメリットだけでこれだけ出ます。これは感覚的なものもありますが地面を蹴った力がボールに伝わる途中で逃げてしまう部分があると思います。
よって不思議と真上に跳ぶようにしたほうが飛距離が伸びます
飛距離が伸びるとより小さい力でボールを飛ばせるので調節がしやすいです
調節がしやすいと入る確率が上がります
イイことしかない。みんなも上に跳ぼう。
最後に一言
さて、色々書いてきてまだなんか書き忘れたー!ってゆう項目があったのですがそれを何だか忘れました。なのでひとまずここで終わります。思ったよりの書くことが多かったので次の項目からは有料記事になる可能性が高いと思います。その際には是非購入してね←
みんなシュートなんて決めたくて打つと思うのですがここで最後に1つけっこう大切な事を。
「自分のお手本になるシュートフォームを見つけよう」
です。出来れば実在する選手のフォームが良いと思います。
僕で言えば以前海外にいた時の馬場雄大選手のスリーのシューティングを見て
・手のひらを全部つけて
・足の幅を少し狭めにして
という所を真似て、セットやリリースの位置、沈み込みを自分の体格にしっくりくる所に調整しました。
今でも入らないなと思うときはその動画を思い出して修正します。
案外これがいい感じに修正出来てその後に入るようになりますよ。お試しあれ。
そんなこんなでシュート関連の第一回「届かない」の解説を終わりたいと思います。ありがとうございました。
0件のコメント